トップページ お小遣い稼ぎ おでかけ ディズニー 節約ママのページ 更新履歴 日記 掲示板 相互リンク

こどもといっしょにおでかけしよう
2月3日は節分です。
豆まきなどの様々な行事で、一年の無病息災を願いましょう。


 豆まきは、厄払いをして幸福を祈るという行事です。
鬼のお面をこどもといっしょに作ったり、豆をまいたり、楽しいですよ。

ちょっと寒いけど、戸や窓は全て開けて、
外に向けて「鬼は外」、内に向かって「福は内」といって豆をまきます。

福が逃げてしまうので、まき終わった部屋はすぐに戸を閉めましょう。寒いしね。
豆まきが終わったら、年の数だけ豆を食べます。

張り切って豆をまくと、かたづけるのが大変ですけどね…(苦笑)

本来は、いり大豆を使うようですが、
殻付きの落花生を使うと、後片付けも楽ですよ♪

部屋の中にまいた豆も、拾って食べられますし。

我が家は、節分の日の夕御飯は、豆まきパーティーと題し、
恵方巻きにちなんで手巻き寿司にすることが多いです。
子供達も喜ぶし、何より、準備が楽ちん♪

皆さんも、楽しい豆まきパーティーしてみませんか?

節分にまつわる行事・風習
「節分」 本来、季節の境目のことを節分といい、立春、立夏、立秋、立冬を指します。
中でも、旧暦で立春(2月4日)は新年にあたり、
大晦日となる2月3日に鬼門封じのための鬼払いの豆まきが行われたのです。
「豆まき」 平安時代に宮中で行われていた追難(ついな)という儀式が民間に伝承されたもの。
前年の邪気をすべて祓ってしまうための行事でした。
節分の日の夜に、 外に向けて「鬼は外」、内に向かって「福は内」といって豆をまきます。
豆まきが終わったら、年の数だけ豆を食べます。

「門守り」 柊の枝に鰯の頭を刺したものを家の戸口に飾る風習です。
鼻をつく鰯の悪臭と、柊の葉のとげが鬼を追い払うと思われています。
地方によっては鰯の代わりに、にんにくやねぎの場合もあるようです。
でもやったことありません…(苦笑)
「恵方巻」 恵方(えほう:神様がいる方向)に向って、のり巻きを丸かぶりしながら
願い事をすると、願いがかなうといわれています。
主に関西の方で行われているようです。私は最近知りました(汗)
今年の「恵方」は、東北東です。(2009)
「丸かぶり」は、「縁を切らないため」切らずにそのまま食べるという意味があります。
「恵方巻き」は、要するに、太巻きです。これは「福を巻き込む」という意味だそうです。
切らないままでかぶりつくのは、子供には(大人も)大変…
大人でも一本食べきるのは無理です…
「歌」 ♪まめまき♪

鬼は外 福は内
ぱらっぱらっ
ぱらっぱらっ
豆の音
鬼は こっそり 逃げてゆく

鬼は外 福は内
ぱらっぱらっ
ぱらっぱらっ
豆の音
早く お入り 福の神




2009/02/03記


トップページへはこちらからどうぞ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送